2017/8/4(金)-6(日)
コンタクト・
インプロビゼーション~触れること=交感する対話のダンス~




今年もダンサー/インプロバイザーの勝部ちこさんと鹿島聖子さんをお招きして、「コンタクト・インプロビゼーション」のワークショップを開催します。
舞台はエネルギーあふれる夏の森。
コンタクト・インプロビゼーション、その基本は、人とのコンタクト=ふれあいであり、互いに身をゆだね、支え合あい、共に即興で動きを紡いでいく、コミュニケーションのダンスです。
決まった振り付けはなく、カテゴライズされるものでもありません。ダンスの経験がない方でも、ダンスに携わっている方でも、言葉を交わさない対話のなかで、”100%の主張と100%の協調”を理想とする関係を目指しながら、身体で気づいていきましょう。
また、自分を表現する喜びに触れると、子どもの頃に持っていた好奇心や無邪気で本能的な遊び心もよみがえるかも。心や身体をもっと自由にしたいと思う人であれば、老若男女どなたでもご参加できます。
「信じられる」ということは人間らしさの根本であり、それは愛、癒しです。
いまここでふれあう誰かとの接点に意識を向け、ゆだねあうことで、言語レベルよりもっと深い心のレベルで繋がり合えるなら、きっと安らぎが芽生え、コミュニケーションの世界も広がるでしょう。
豊かな自然環境や美味しい食事、心地よい空間、あたたかな人との関わり。 あらゆるものと自分の心身の呼応を感じながら、 対話のダンスをたのしみませんか。
- 日程:
- 2017年8月4日(金)~6日(日)
- 参加費:
- 48,000円 [2泊3日](税込)
- 最小催行人数:
- 6名
- ファシリテーター:
- 勝部ちこ、鹿島聖子
(コンタクトインプロビゼーション・グループ C.I.co.)
- *宿泊費、食費、プログラム参加費のすべてを含みます。
コメント:
コンタクト・インプロビゼーションというダンスは、形もなく、自由で、間違いや失敗という概念が存在しません。誰かに似ていなくても、「じょうず」でなくても大丈夫です。ただ、しっかりと自分自身が今、ここに存在して、発していること・聞いていることが大切です。ふれあう事は心と身体の情報交換をする為に必要なこと。そしてダンスだからこそ素敵に「交感」し易くなる、と考えています。
動く時、自由ほど難しいものはないので、手がかりになるルール・条件のような物をお渡しします。でも、既にそこにある環境や居合わせる人たちの中で、自然とルールやテーマが生まれるでしょう。それは言葉で表す必要はなく、共有した動きの残像が少しの時間、心と身体に留まって、未来を柔らかく案内してくれると思います。
C.I.co. 勝部ちこ・鹿島聖子
ワークショップスケジュール
1日目(8月4日)
- ■13時
- チェックイン・お部屋へ移動
- ■16時
- ガイダンス・自己紹介
- ■17時半
- 夕食
- ■19時半
- ★ワークショップ1「CIってなんだろう? まずは緩める、ほどく、温める」
2日目(8月5日)
- ■8時
- ティータイム
★ワークショップ2「チューニング 今、ここにいる」 - ■10時半
- 朝食
- ■12時半
- ★ワークショップ3「交感すること フィジカルであること」
- ■15時半
- 温泉入浴
- ■17時半
- 夕食
- ■19時半
- ★ワークショップ4(焚き火のまわりで)「エネルギーをかけ合せること」
3日目(8月6日)
- ■8時
- ティータイム
★ワークショップ5「輪郭を溶かして自然となること」 - ■10時半
- 朝食
- ■12時
- シェアリング/クロージング・ジャム
- ■13時
- 解散


案内人プロフィール
勝部 ちこ(かつべ ちこ)・鹿島 聖子(かしま しょうこ)
「ふれあうことから始まるダンス」として、コンタクト・インプロビゼーション(以下CI)を続けるグループ、C.I.co.(勝部ちこ・鹿島聖子)は、12年間東京をベースに国内外で活動。2012年、鹿児島県伊佐市に移住。「芸術と自然界と人間の生活」をテーマに、実践とそれが可能な環境づくりを目指し、アーティストの社会的役割を見出している。
2013年から鹿児島でCI国際フェスティバルを企画/開催。その他、TEDxKagoshimaに登壇、霧島アートの森での「アートの日」総合プロデュース、講演会やテレビ出演する他、パフォーマンス活動、乳幼児対象、高校生対象の活動等、CIダンスの多様性、可能性を追求する毎日。共著「共同と表現のワークショップ」(2010)東新堂の中でCIワークショップの事例紹介、2012年のNHKドラマ「はつ恋」のエンディングにダンスで出演・演出。今年10月にはCI国際フェスティバル「i-Dance Japan 2017」を開催予定。
グループのホームページ:
www.ci-jp.com
フェスティバルのホームページ: http://i-dancejapan.net